甘味は痛みをとる⁈②

  • 投稿カテゴリー:コラム

甘いもの、美味しいものを食べたあと

余韻を残しておきたいから歯磨きしない

なんてことはありませんよね

食直後に歯磨きをすると

歯によくないって聞いたことがあると思うけど

不確かな情報らしいですよ。

食事を終えたらすぐに歯磨きをしましょう

余韻が消えると、

また何か美味しいものが食べたい!

という強い欲求が出てきますし

しっかり歯磨きすることで

健康な歯を維持できて

よく噛んで食べることができます

ゆっくりよく噛んで食べる

ということも

血糖値の急上昇を抑えるそうです

また、何か美味しいものが食べたい!

と思う頃合いが

食後2〜3時間後です

食後3時間も経つと血糖値は下がっていて

小腹が空いたと感じてしまうようです

そう、小腹が空いたと感じるだけなんです

食事量が十分にとれている時は

白湯を飲むだけで小腹は満たされますよ

ただ、糖質の多い食事だけをしていた場合は

この小腹が空いたという感覚が

非常に大きくなります

急激に上がった血糖で脳が危機を感じて

インシュリンを多く出しま。

そうして血糖が急激に下がるから

またまた脳が危機を感じて

強い空腹感とともに低血糖様症状があらわれます

お昼に食事を摂る時間がなく

糖分だけ口にした場合も

同様のことが起きる可能性が高くなります

糖質の多い食事をする際は

必ずタンパク質と野菜をとるようにしましょう

糖質の多い食事しか摂れない状況下では

例えば、お昼は菓子パンという場合は

まず乳製品などをゆっくり摂ってから

いや、菓子パンだけしかない!

それなら、ゆっくり時間をかけて食べて

そして、水や白湯を一緒に多めに摂りましょう

そうすることで、

強い空腹感が起こる可能性は低くなります

その結果、小腹が空いたと感じても

コップ1〜2杯の白湯で満足できるでしょう